岡山市北区で雨漏りしていた瓦屋根を板金屋根に葺き替えました
岡山市北区で雨漏りしていたセメント瓦屋根の葺き替え工事が完了しました。以前の屋根材は築50年近くと言う事もあり、当時多かったセメント瓦でした。新しく使用した屋根材は「アポロルーフ」と言われている板金横葺き材です。早速、屋根上を見ていきます。
こちらが既存の屋根です。築50年近く前のセメント瓦です。セメント瓦は当時の屋根材としして多く使用されていました。現在の瓦は耐久性、対候性の高い釉薬瓦等が主流でセメント瓦はほとんど使用することはなくなりました。何十年もの耐久性を持った釉薬瓦に対して、セメント瓦は塗膜が劣化すると水分が基材に浸透し、基材が劣化していきます。雨漏りも発生してきます。定期的な塗装も費用がかかりますからね。
板金屋根葺き替え完了です。かなりの軽量化もできました。屋根材の軽量化は耐震性向上に貢献します。
谷部、壁取り合い部分の状況です。同色と言う事もあり、スッキリとした仕上がりです。この部分もよく雨漏り発生箇所になる部分ですので、チェックが必要です。以前の状態も谷板金は腐食によって、穴が開いていました。異物、ゴミにより水の流れを塞いでいるお宅もあります。そうなると板金部分を超えた水が屋根地に伝わる事となります。危険ですので、自分では出来ませんが、定期的に屋根の点検も行いたいですね。その時は当社に依頼してください。登れない屋根にはドローンを使用して点検させていただきます。
棟違い部分の収まり状況です。雨漏り箇所によくある部分ですね。複雑な仕舞が必要な箇所です。僅かな壁部分も軒天部迄、板金を立ち上げて収めました。強風時の吹込みもありますからね。
手前のテラス屋根も葺き替えました。以前は瓦棒でした。こちらは勾配が緩い事もあり、立平と言う板金縦葺き材を使用しました。0.5寸勾配から使用可能な商品です。瓦棒のように木製の芯が必要ない工法です。木製の芯木が腐食することもありません。このように、様々な場所に応じて、最適な屋根材、工法を選択してご提案させていただきます。古い屋根材で雨漏りでお困りでしたら一度ご相談ください。最適なプランをご提案させていただきます。
8時~17時まで受付中!
0120-76-8283