倉敷市茶屋町で施工後10年のケイミュー社製「ルーガ」点検です





この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
築40年になる、セメント瓦です。塗膜はすでに無くなっていますね。塗膜のなくなったセメント瓦は吸水しますので、防水性能はすでにない状態と思われます。下葺き材の防水性が保たれていれば雨漏りを防ぐことが出来ますが。
アスファルトシングル「リッジウェイ」の施工です。旭ファイバーグラス社製のアスファルトシングル屋根材です。既存カラーベストを洗浄し、接着タイプの下葺き材を貼り付け、その上にリッジウェイを施工しています。カラーベストと同様に水下から上に向かって...........
既存カラーベストの撤去が完了したところです。見えるのは既存の下葺き材(ルーフィング)です。新しい屋根材の施工前には当然新しいルーフィングを貼ります。既存のルーフィングは標準的なアスファルトルーフィングを貼っていました。カラーベストの下葺き材...........